作業工程のトータルプロデュース
あらゆるビジネスにおいてマーケティングも変わりつつあります。DM業務も、よりきめ細かく、タイムリーに配布する時代となりました。
ネクストライナーでは作業工程のトータルプロデュースを行わせていただくことで、人為的なミスや間違いを未然に防ぐことができ、かつ工程間の時間とコストの無駄を大幅に削減することができます。
コスト重視のビジネス環境の中で、あなたの有効な一手が効果絶大なビジネス戦略の決め手になりますよう、弊社の迅速かつ軽快なフットワークでお手伝いを致します。
封入作業
ユーザー様にお届けしたい情報を発送に適したパッケージに加工する封入・梱包・フィルムラッピングでは、効率のよさ、正確さに加え、美しい仕上がりも重要です。
弊社では、業界屈指のインフラをベースに、年間2,000万通を超えるDM処理を手掛けています。それに加え熟練作業員の技術力で、効率・正確・仕上がりすべての点でクオリティにこだわっています。用途に合わせ、コストを考慮した発送形態を提案させていただきます。
宛名入力、ラベル貼り作業
弊社では、宛名リストをお持ちでない方や、データ化されていないリストの入力作業や
ラベルに宛名を印字して封筒に貼る「宛名ラベル印字印刷」と、封筒に直接宛名を印字する「宛名ダイレクト印字印刷」が可能です。
宛名ラベル印字印刷は、紙封筒や直接印字印刷出来ない素材を使用した封筒などに適しています。光沢紙ラベルを使用しておりますので、高級感のある仕上がりで企業イメージ UPに繋がります。
宛名ダイレクト印字印刷は、DMの内容、デザインによって宛名書きの印字書体を選択することができます。宛名文字の大きさを調整して、読み易いレイアウトで宛名印字印刷をすることができます。
折加工作業
折加工の大きな特徴は、印刷物にピッタリな折り加工を行う事で、ユーザー様に効果的に情報を閲覧してもらえる事です。
例えば、大きな印刷物の情報量はそのままでサイズをコンパクトに折りたたんだり、印刷物のページ数を増やしたり、見開きの印刷物にしたりする等の方法があります。
折り加工は紙種や印刷サイズにより、対応できる加工方法が異なります。
印刷物の折り方とは折り加工を知り、印刷物のデザインや用途に合わせて効果的に活用することで、印刷物を魅力的でクオリティの高いものに仕上げることができます。
折加工の代表例をいくつか挙げさせていただきます。
■2つ折り
印刷用紙の折り方では最も基本的な折り加工方法です。
■巻3つ折り
巻3つ折りは印刷用紙を三等分にして1面を巻き込むように内側に入れる折り加工方法です。
■Z折り(外3つ折り)
Z折り(外3つ折り)はその名の通り印刷用紙をZの字になるように、3つ折りする折り加工方法です。
■観音折り
印刷用紙をおよそ四等分し、外側から内側に折り込んだあと、長い辺のセンターを1回折る折り加工方法です。POPなど自立する印刷物の制作におすすめです。
各作業価格表
ラベル | 宛名ラベル出力バーコード付き(データ提供) | 4円/通 |
---|---|---|
宛名ラベル貼り付け | 2円/通 | |
メール便バーコード貼付 | 2.5円/通 | |
封入 | 定形外 | 4円/点 |
定形 | 3.5円/点 | |
追加封入・定形外 | 1.5円/点につき | |
追加封入・定形 | 1.3円/点につき | |
バルク分け | 郵便番号ソート済み | 3円/通 |
郵便番号バラ | 5円/通 | その他 | 機械折作業 | 1.5円/1折 |
手折作業 | 3円/1折 | |
封緘(アラビア付け・のり付けの場合) | 2.5円/通 | |
封緘(シール式の場合) | 2円/通 | |
保管 | 坪貸し (上記 P/L 2パレット=1坪計算) | 6,000円/月 |
【注意事項】
※作業量、又作業工程によって日数が異なります。
※消費税は別途掛かります。
※商品入荷月/月末締め/翌月末支払い。